Knowledge /rhodeについてシンプルかつ高品質なスキンケア商品を提供|rhodeのマーケティング戦略
- D2C マーケティング 美容
Table of Contents
rhodeについて
rhodeは、2022年にモデルでありインフルエンサーでもあるヘイリー・ビーバーによって設立されたスキンケアブランドです。ファンやメイクアップアーティストなど、若い世代を中心に人気を集めています。

本記事ではrhodeのマーケティング戦略を詳しく紹介します。
rhode立ち上げの背景
ブランド創業者であるヘイリーは、敏感肌やニキビ、肌の乾燥など自身の肌トラブルを通じ、肌に優しく効果の高いスキンケアの重要性を実感していました。しかし、多くのブランドは高価格帯であったり刺激の強い成分が配合されていたりと、必ずしも肌に優しくないものが多いと感じていました。
そこでヘイリーは「誰もが手に取りやすい価格で、シンプルかつ効果的なスキンケアを提供したい」という思いを込めて、rhodeを立ち上げました。
ブランドのコンセプトとして「肌のバリア機能を守ること」を掲げています。健康的な肌作りには肌のバリア機能が重要であると考え、バリアを守り、育てるためのスキンケア商品を提供することを目指しました。
グレーズドドーナツスキンのような肌

ヘイリーは理想的な肌の状態として、「グレーズドドーナツスキン」というコンセプトを掲げています。これは、グレーズドドーナツのように艶やかでみずみずしい、健康的な肌を表現する言葉です。ヘイリー自身が、このブランドの目的は肌をつやつやで「おいしそうに」見せることだと語っています。
ヘイリーはこのコンセプトを実現するためのプロダクトを開発しました。保湿と肌のバリア機能に着目した処方により、肌本来の健康的な輝きを引き出すことを目指しています。
「グレーズドドーナツスキン」は、ヘイリーの美容哲学を端的に表現したキャッチーなフレーズであり、多くの人々の共感を呼んでいます。健康的で艶やかな肌は、誰もが憧れる美しさの象徴と言えるでしょう。
rhodeはこのコンセプトを具現化するプロダクトを提供することで、現代人の美容ニーズに応えているのです。
rhodeのスキンケアライン

rhodeは敏感肌からオイリー肌まで全ての肌タイプに適した商品を取り扱っており、ノンコメドジェニック・低刺激・非刺激性という特徴があります。
2024年4月時点でrhodeから販売されているスキンケアラインは以下の5点です。
商品名 | 特長 |
Peptide Lip Treatment | 唇の乾燥を防ぎ、ふっくらとした見た目を実現するリップケア商品 |
Peptide Glazing Fluid | 肌を潤いで満たし、健康的な肌バリアをサポートする軽量のジェル状セラム |
Barrier Restore Cream | 肌のバリアを修復し、潤いを与えるクリーム |
Pineapple Refresh Daily Cleanser | バーム状から泡状へ変化し、肌を清潔に保つデイリークレンザー |
Glazing Milk | スキンケアの下準備として使うミルク状の商品 |
2022年6月のブランドの立ち上げ時には下記3つの商品が発売されました。
- ペプチドリップトリートメント
- ペプチドグレージングフルイド
- バリアリストアクリーム
これらの商品はわずか3日で全て完売し、発売から3日以内に44万人もの予約待ちリストができたと報告されています。また、再入荷の際には、ペプチドグレージングフルイドが1秒間に36個売れたとも言われています。
これらの商品には、アセチルヘキサペプチド-8、ナイアシンアミド、ヒアルロン酸、ババスオイル、マルラオイル、スクワラン、アサイー、クプアスバターなどの成分が配合されており、肌の保湿、栄養補給、バリア機能の強化などの効果が期待できます。
rhodeのマーケティング戦略
rhodeはマーケティング戦略において、ソーシャルメディアプラットフォームを戦略的に活用しています。
本章では、rhodeが実施したマーケティング戦略をいくつか紹介します。
自身のインフルエンサーとしての影響力を活用

ヘイリーはInstagramで5,100万人以上、TikTokでも1,000万人以上のフォロワーを持つ、絶大な影響力を持ったインフルエンサーです。
多くのセレブが美容ブランドを立ち上げる際、認知度と知名度は急激に上昇し、自身がアンバサダーとなることの恩恵を受けるものの、差別化に苦労し、失敗に終わるケースが少なくありません。しかし、ヘイリー・ビーバーは自身の影響力を巧みに活用し、rhodeを成功に導きました。
例えば、ヘイリーは単に「クリーンで効果的で手頃な価格」であることを押し出すのではなく、全ての商品に配合されている成分「ペプチド」に焦点を当てました。ペプチドはエラスチンとコラーゲンの生成を刺激し、肌を引き締めて若々しく見せる効果があります。
また、著名な皮膚科医であるダバル・バヌサリとの協力により、商品を使用することで得られる効果を科学的に裏付けることで、消費者からの信頼性を高めました。
その他にも、rhodeにはヘイリーが提唱する「クリーンガールの美学」という独自の美容哲学があります。これは、ナチュラルで健康的な美しさを追求するライフスタイルを指し、ミニマルなメイクやシンプルなスキンケアを好む女性たちから支持を集めているものです。ヘイリー自身がこの美学の体現者であり、多くの女性たちがヘイリーのようなクリーンでヘルシーな美しさを目指すようになりました。
このように、ヘイリーは自身の影響力とロードスキンケアのブランドイメージを見事に融合させ、商品の魅力を多方面から訴求することで、セレブ発の美容ブランドの成功モデルとなったのです。
わかりやすい商品説明
創業者のヘイリーは、スキンケアの大切さを複雑な用語を使わず、誰もが理解しやすい表現で伝えたいと考えています。
その想いを反映させ、rhodeの商品には分かりやすい説明書きが添えられています。

例えば、上記はペプチドリップティントの主な成分が書かれたページの画像ですが、使用されている成分のほかにそれが肌にどのような効果をもたらすのかについても言及されています。

また、各製品の使用方法についても記載されており、どのようなタイミングでどう使うべきかが分かりやすく説明されています。
このように、rhodeの商品には、消費者が自分の肌に合ったスキンケアを選びやすいような工夫が施されているのです。
Youtubeでスキンケアの専門家とコラボ

rhodeは、YouTubeを活用したマーケティング戦略の一環として、人気のあるスキンケア専門家、ハイラム・ヤーブロとのコラボレーション動画を制作しています。
ハイラムはSNS上で大きな影響力を持っており、スキンケアに関する知識が豊富かつ信頼性が高いことで知られています。成分に焦点を当てた透明性の高い説明と、手頃なスキンケア商品を推奨するスタンスによって、特にZ世代からの支持を集めています。
rhodeのYouTubeチャンネルには、ハイラムと一緒に美容のヒントやコツを語る動画が複数アップロードされています。これらの動画では、rhodeの商品を使用したスキンケアルーティンが紹介され、各商品の特徴や効果が詳しく説明されています。
ハイラムとのコラボレーションは、rhodeのブランドイメージに好影響を与えています。スキンケアの専門家から支持されるブランドであるという印象を与えることで、消費者からより一層の信頼を獲得することに成功しています。
インフルエンサーマーケティングとUGCで商品を宣伝

rhodeは、TikTokを活用したマーケティング戦略において、インフルエンサーマーケティングとユーザー生成コンテンツ(UGC)を効果的に組み合わせた宣伝を行っています。
rhodeのTikTokアカウントを見ていくと、インフルエンサーが商品について意見を述べるなど、多様なコンテンツが投稿されていることがわかります。この手法はインフルエンサーマーケティングと呼ばれるもので、信頼でき、自分に似ていて、共感できる個人から外部の意見を得ることで、視聴者は商品の魅力を理解しやすくなります。
rhodeがTikTokで協力しているインフルエンサーは、フォロワー800人程度のマイクロインフルエンサーから、フォロワー10万人以上のマクロインフルエンサーまで幅広く、様々な層に向けた情報発信が行われています。
また、rhodeはUGCも積極的に活用しています。UGCとは、ブランドではなくユーザー自身が作成したコンテンツのことです。rhodeのTikTokアカウントでは、ユーザーが投稿した開封レビューやレビュー、試着動画など様々なUGCが共有されています。これらのコンテンツは、実際の使用者の率直な感想を伝えられるため、潜在的な顧客にとって説得力のある情報源となります。
このように、インフルエンサーマーケティングとUGCを組み合わせ、rhodeは様々な層に対し多角的かつ自然な形で商品の魅力を伝えることに成功しています。
バスボムの中に隠されたパイナップルクレンザー

rhodeは、バスボムとクレンザーという一見関連性のない2つのアイテムを組み合わせた斬新な商品を開発しました。具体的には、バスボムの中に、パイナップルの香りのクレンザーを隠したのです。
この商品を手にした人は、まずバスボムを楽しみ、そして中からクレンザーが現れるというサプライズを体験します。この予想外の組み合わせと、開けてみないとわからないドキドキ感が、SNS上で大きな話題となりました。
多くの人々がこのユニークな体験をTikTokなどで共有したところ、rhodeの認知度はますます向上し、新たなユーザーに対しブランドへの興味や好感度を持ってもらうことに成功しました。
リップを携帯できるスマートフォンケース

rhodeは、創業者ヘイリー自身がInstagramに投稿した新しいスマートフォンケースで大きな話題を集めました。このケースは、rhodeのリップトリートメントを収納できるという斬新な機能を持っています。
ヘイリーはこれにより、多くの女性が外出時に必要なものはスマートフォンとリップだけなのにもかかわらず、わざわざバッグを持ち歩かなければいけないという問題を解決しました。このケースを使えば、リップをすぐに手に取ることができ、ちょっとした外出の際のバッグが不要になります。
「ストロベリーグレーズ」キャンペーン

rhodeは、人気ドーナツチェーンであるクリスピー・クリームとのコラボレーションキャンペーンを実施し大きな話題を集めました。このキャンペーンでは、看板商品であるペプチドリップトリートメントの限定フレーバー「ストロベリーグレーズ」が発売されました。
この商品は、ヘイリーが提唱する「グレーズドドーナツスキン」のコンセプトと、クリスピー・クリームの代表的なドーナツである「ストロベリーグレーズドドーナツ」を組み合わせたユニークな発想から生まれたものです。ドーナツとリップケアを結びつけるこの斬新なアイデアは、発表後すぐにSNS上で大きな反響を呼びました。
キャンペーンの一環として、ヘイリーは自身のSNSアカウントで「ストロベリーグレーズ」リップトリートメントを紹介し、商品の魅力を伝えました。また、クリスピー・クリームとのタイアップ広告や店舗での販促活動なども行われ、両ブランドの強みを生かした戦略的なマーケティングが展開されました。
実際に、多くのユーザーが「ストロベリーグレーズ」リップトリートメントを購入し、使用感や感想をSNS上でシェアしました。口コミの広がりにより、rhodeの認知度は飛躍的に高まり、「ストロベリーグレーズ」キャンペーンは大きな成功を収めました。
rhodeの成功要因
わたしたちは今回の調査を通じて、rhodeの成功要因は4つあると考えています。
1.明確なブランドコンセプト
「グレーズドドーナツスキン」という、わかりやすく魅力的なコンセプトを掲げることで、ブランドイメージを確立することに成功。また、肌のバリア機能に着目するなど、科学的なアプローチを重視する姿勢も消費者からの信頼獲得に繋がっています。
2.高品質でシンプルな商品戦略
肌のバリア機能に着目し、効果的かつシンプルな処方の商品を提供。成分の透明性や、科学的根拠を重視する姿勢が消費者の支持を獲得しました。
3.ヘイリー・ビーバーの影響力
創設者であるヘイリーの大規模なソーシャルメディアでの影響力が、ブランドの認知度向上に大きく貢献しています。ヘイリー自身がSNSを用いて商品の魅力を発信することで、大きな宣伝効果を生み出すことに成功しました。
4.戦略的なマーケティング
インフルエンサー・マーケティングやUGCの活用など、ソーシャルメディアを効果的に活用したプロモーション戦略によりブランドの認知度や信頼度を向上。また、クリスピー・クリームとのコラボレーションなど、話題性の高いキャンペーンを実施し、より多くのユーザーにリーチすることに成功しています。
これらの要因が相まって、rhodeは短期間で大きな成功を収めることができたと言えます。ヘイリーの影響力を起点としながら、戦略的なマーケティングと高品質な商品の提供により、多くの消費者からの支持獲得に成功したのです。
まとめ
本記事では、シンプルで高品質なスキンケア商品を提供するrhodeのマーケティング戦略について解説しました。
同社の成功には、創業者であるヘイリー自身の影響力が大きく影響しています。しかしそれ以外にも、SNSや大手企業とのユニークかつ効果的な取り組みにより、短期間で大きな注目を集めることに成功しました。
今後も、消費者のニーズを的確に捉えながら革新的なアプローチを取り入れていくことで、さらなる成長を遂げていくことが期待されます。rhodeの取り組みは、美容業界のみならず、他の業界のブランドにとっても参考になる事例と言えるでしょう。
<参考記事>
ヘイリー・ビーバーのスキンケアブランド「rhode」登場!気になる日本購入先は?口コミは?
Marketing Strategies That Led Hailey Bieber’s Rhode Skin To Selling Out Within Minutes.
Hailey Bieber’s beauty brand Rhode plots global expansion
How Hailey Bieber’s Rhode Skincare Easily Sold Out In Ten Minutes
Rhode Review: The First 3 (Sold Out!) Products In Hailey Bieber’s Highly-Anticipated Collection
service /Ansatzのマーケティング支援
アナリティクス
アナリティクスコンサルティング
専任のコンサルタントがアナリティクス戦略の導入を総合的に支援します。要件定義・PM業務を中心に、進行管理なども対応します。
アナリティクスオペレーション
専任のコンサルタントがアナリティクスの実務支援を行います。購買分析やアンケート施策など、明確なスコープに対してリソース提供を行います。
プロジェクトマネジメント
事業成長に向けてデータ活用を最大化させるため、データ定義・オペレーション構築・モデル開発・モデル活用まで包括的にサポートします。
マーケティングBPO
事業成果の最大化に向けて、マーケティング施策の実行を支援します。運用設計から体制構築まで、明確なスコープに対してリソースを提供します。