Works / ニッティド株式会社 売上昨対比180%成長。5本指ソックスのパイオニア・ニッティドが取り組むECグロースプロジェクト。
- 業種
- D2C
- ソリューション
- CRM D2C Web制作 Web広告 コンテンツマーケティング プロモーション 集客


ニッティド株式会社は、5本指ソックスや無縫製ニットの企画開発・製造・販売を行っている企業です。
創業以来5本指ソックスのパイオニアとして業界をリードされており、国内生産にこだわった品質の高い製品は日本だけでなくヨーロッパ市場でも人気を博しています。
社内体制の変更も重なり、運用が頓挫。自社での内製化やECプラットフォームの支援サービスの活用を試みたが、期待した効果が得られず、Ansatzに支援を依頼。
・課題の明確化と数字に基づく戦略的提案
・綿密なコミュニケーション体制の確立と円滑な相談対応
Ansatzとのプロジェクトの感想を、ニッティド株式会社の社長である井戸端 康宏 様、営業課 課長の井戸端 佑磨 様、井戸端 麻友 様に伺いました。
自社ECサイトをスタートさせたが、ノウハウがなく頓挫
Ansatzからの支援をご検討いただくまえ、どのような課題を抱えていらっしゃいましたか?
康宏様
弊社はものづくりの企業であり、販売に関してはノウハウが無い状態でした。元々自社ECの運営は弊社の販売代理店にお願いしておりましたが、社内体制の変更もあり、2023年から自社にてECサイトをスタートし始めました。
佑磨様
当初、ECプラットフォームが提供する運用支援サービスを利用していましたがあまり効果を感じられずにいました。そこで、モール販売経験者を採用し内製化することを試みました。しかし、ECモールと自社サイトでは勝手が違うこともあり、思うような成果をあげることができず困っていました。

会社の想い・方針を深く理解し戦略立案してくれるパートナー
支援先を検討する際にAnsatzを選定いただいた最終的な決め手は何だったのでしょうか?
康宏様
ブランドマネジメント企業とお付き合いがある中で、Ansatzさんを紹介されたのがそもそものきっかけです。他にもマーケティング支援企業があることはもちろん理解していましたが、特に他社を比較検討するようなことは無かったですね。というのも、最初の会議の場で課題を相談した際、対応がとても誠実で感じが良く「是非、この会社にお任せしたい!」と思えたからです。
佑磨様
一般的な支援会社様ですと「売上向上のためには〇〇をして…」のように、売上起点で物事を進める印象があります。ですがAnsatzさんは、あくまでも「企業・事業が今よりも良くなるためには?」の観点でお話をしてくださり、私たちと同じ視点で支援してくださる印象がありました。
現場で感じられる状況を数字で明確に可視化
プロジェクトを進めていく中で、「他社とは異なる」と感じられた点はございましたか?
佑磨様
コミュニケーションの取り易さがまず一番違います。「相談したい、確認したい」と思った際に、スッと会話ができる点が違いますね。週次定例会議もそうですが、コミュニケーションツールも導入し、相談し易い仕組を整えていただきとても助かっています。
麻友様
以前の支援サービスとの比較になりますが、数字の正確性・信頼性がとてもあります。以前は報告会で共有される数字と、現場での肌感覚とでズレがあり、本当に正確な内容なのかと懐疑的でした。Ansatzさんにご支援いただいてからは、施策の実施とそれに伴う数字の整合性が取れており納得感があり、とても信頼できます。また、週次定例の場では、売上やアクセス数など現状の数字から次の施策を決めていただいています。今までは数字に根差した状況把握や施策展開など無かったので、明確な根拠を持った提案をしていただきとても助かっています。
戦略やタスクが明確になり、昨年対比で180%伸長!
Ansatzがご支援した結果、得られた具体的な成果についてはいかがでしょうか?
佑磨様
今年の4月から8月の売上数字では、昨年対比で180%まで伸長しています。組織の改変がありECチームとしては以前よりも少人数になりましたが、それでも成果が出ており凄いなと感じています。施策実施体制が整い、業務量は増えていますが、やるべきタスクが明確になり、納得感ある中で取組みに集中できていますね。
麻友様
今までは特にEC戦略みたいな考えはありませんでした。Ansatzさんにご支援に入ってもらってからは、戦略から日々の具体的な業務に落とし込み動くという流れが出来ていると感じています。
状況が悪い際には取り繕うことなく共有してくれる、自社のことを誰よりも考えてくれていると感じる
Ansatzのご支援の中で、特に印象に残っている動きはありますか?
佑磨様
ある施策を実施した際のアドバイスが、とても印象に残っています。当初、施策の効果測定を細かく定量的にしようと考えていましたが、「はじめから定量的に測り過ぎない方が良い」とアドバイスいただきました。というのも、定量の数値に思考が寄りすぎることで、私達が大切にしている情報発信のスタイルが崩れたり、施策の実行に抵抗感が出てしまうとご指摘いただいたのです。コンサルからすれば数字による可視化が分かりやすく見栄えが良いこともあると思いますが、あくまでも弊社視点でアドバイスいただけたことに感激しました。
麻友様
一方で、日々の施策の成果は包み隠さず、また取り繕うこともなく、数字を基にしたコミュニケーションをとっていただいています。ECの指標の中で悪くなっているところがあれば週次の定例でしっかり改善策とともに報告いただける点は安心感につながっています。
康宏様
当社の経営方針をふまえてサポートいただいていると感じることが多いです。単に数字を作るのではなく、数字の中身・方向性をかなり意識してくださり、当社の目指したいやり方で寄り添って進めていただいていると感じます。
おんぶにだっこの状態からの脱却、少しずつ知見を社内にも溜めていきたい
今後、Ansatzに期待する点はどのようなものになりますか?
康宏様
ECに関して、当社として目指すべきゴールを一緒に考えていただけると嬉しいですね。全体のロードマップがあり、その中で現在地はどこなのか、今後の課題や方向性も含めて協議できる状態になってきたと思っています。来年になれば弊社が攻めたいマーケットもより明確になるので、具体的な施策についてもすり合わせをしていきたいです。
麻友様
強いて言えば、現状はAnsatzさんに学ばせていただいている状態ですが、自社内でも対応できる業務領域をゆくゆくは広げていきたいですね。例えば現状はコンテンツ制作まで一任してしまっているので、私たちでコンテンツを作成して、編集をお願いするなど役割分担をしながら内製化できると良いですね。
想いがあり良いものは作れるが売り方がわからない、そんな課題を解決するパートナー
最後に、皆様からみてAnsatzはどのような会社におすすめでしょうか?
佑磨様
弊社と同じような状況の企業には間違いなくおすすめできますね。具体的には「良い物は作れるけど、売り方が分からない」という企業です。発想がプロダクトアウトになっていて、「良い物を作れば自然と売れるはず」と考えてはいるが、実際にどのように発信を行っていくかお困りの会社には最適なパートナーだと思います。
麻友様
数字だけではなく、自社製品に想いを持っている企業さんには合うと思います。企業の想いもしっかり理解した上で、ご支援いただけるのがAnsatzさんですね。
knitido+公式サイト:https://www.knitido-plus.jp/

service /Ansatzのマーケティング支援
アナリティクス
アナリティクスコンサルティング
専任のコンサルタントがアナリティクス戦略の導入を総合的に支援します。要件定義・PM業務を中心に、進行管理なども対応します。
アナリティクスオペレーション
専任のコンサルタントがアナリティクスの実務支援を行います。購買分析やアンケート施策など、明確なスコープに対してリソース提供を行います。
プロジェクトマネジメント
事業成長に向けてデータ活用を最大化させるため、データ定義・オペレーション構築・モデル開発・モデル活用まで包括的にサポートします。
マーケティングBPO
事業成果の最大化に向けて、マーケティング施策の実行を支援します。運用設計から体制構築まで、明確なスコープに対してリソースを提供します。