Works / 株式会社トキワ様 マーケティングの0→1を網羅的にサポート。化粧品OEMへの問い合わせ数が昨年対比で20%増加。
- ソリューション
- BtoBマーケティング CRM Web広告 事業開発


株式会社トキワ様は、日本でトップクラスの化粧品OEMメーカーとして、特にカラーコスメ分野で確固たる地位を築いています。
2021年からは持続的な事業成長とサステナビリティの追求にむけた新規事業として小ロットから生産可能なサービス「TOKIWA KOBO」に取り組んでいます。
Ansatzが3年間ご支援した感想を、株式会社トキワ様の菱川様および渡邊様に伺いました。
新規顧客開拓に向けたマーケティングノウハウ・ナレッジが社内に不足していた
はじめにAnsatzをご検討いただく前、どのような課題があったのか教えてください。
菱川氏
トキワのビジネスはこれまで、大企業を中心とした既存顧客との関係が強く、新規顧客開拓やマーケティングノウハウが手薄になっていました。新規事業の立ち上げに伴い、新たな顧客層の開拓が必要になりましたが、社内にマーケティングのナレッジが不足しており、手詰まり感が課題でした。従来の業務が既存顧客向けに偏っていたため、新規顧客開拓に関する知見が不足していたのです。
表面的な提案ではなく、企業文化や内部事情を理解した上での具体的な提案が決め手
Ansatzを検討いただく際、他のマーケティング支援企業も検討されたと思いますが、最終的な決め手は何だったのでしょうか。
菱川氏
Ansatzさんの企業理解の深さと、提案の段階から実務に入り込む姿勢が決め手でした。一般的な作業依頼をできる企業は多々ありますが、トキワの実務状況を理解し、具体的な支援提案をしてくれたのはAnsatzさんだけでした。企業文化や社内事情を深く理解した上で、「トキワさんならこうすべきだ」と具体的なアドバイスを頂けました。
社内文化・特性を踏まえた上での支援・提案が多く、プロジェクトがスムーズに進んだ!
Ansatzとのプロジェクトを通じて、どのような点で「他社とは異なる」と感じられましたか。
渡邊氏
単なるマーケティング支援にとどまらず、トキワの業務内容や企業文化に合わせた提案を頂きました。社内の文化や特性を踏まえた提案が多く、「痒い所に手が届く」ようなサポートがありました。例えば、社内会議で第三者として客観的な意見を頂くことで、議事進行がスムーズに進むなどです。トキワ内部の事情を深く理解した支援が行われ、内部の人間だけではまとまりづらい状況が円滑に進むこともありました。
菱川氏
従来の支援会社だとビジネス感が強く出ており、あらかじめ決められたスコープ内でサポートが完結する印象がありましたが、Ansatzさんは積極的に社内状況を理解し、「社内の人間・立場として」立ち振舞ってくれる機会が多く、環境づくりがとても上手でしたね。
顧客理解を深めて制作したLPのおかげで問い合わせ数は20%も増加!
定量的に得られた成果を教えてください!
菱川氏
問い合わせ数が昨年対比で20%増加したことでしょうか。顧客が何を考えており、何を求めて弊社のLPに辿り着くのかを徹底的に古賀さんとディスカッションしたうえで、制作したこともあり、大幅にCV率が向上しました。綺麗なデザインにすることももちろん重要だと思いますが、それ以上に顧客を理解し、その興味関心にあったページを制作することが大切だと痛感しましたね。
渡邊氏
私はインサイドセールスに関するご支援が本当に助かりました。これまでトキワにはないポジションで、立ち上げというフェーズの中、顧客のタイプ別にどのようなトーク展開、メールでのフォローを行えば成果が最大化するか丁寧に教えてくださいました。古賀さんに作成頂いたスクリプトやテンプレートは今でも使っています。
企業に合わせた数値化・見える化が素晴らしい。フワッとした相談もしっかりした形で成果物に落とし込んでくれる
Ansatzのご支援の中で、特に印象に残っている動きはありますか。
菱川氏
これまで施策やその効果の定量把握や結果の可視化が手薄でしたが、支援に入っていただき「数値化・見える化」が進みました。特に、一般的ではない「トキワならではのダッシュボードの作成」が印象深いです。ダッシュボードの作成時も工数を掛けたわけではなく、日常業務のやり取りの中から弊社の意図をくみ取って頂き、比較的少ない工数で作成していただけました。普段から、ペルソナに対する共通認識を持ち業務を進められていたからこそできたことだと感じています。
渡邊氏
弊社にマーケティング関連の知識がなく、フワッとした状況や質問でも依頼すれば形にしてくれる点に感激しました。LPに関しても当初は雑談ベースのような相談で明確な依頼ではなかったですが、今では形になっています。
事業成長と共に出てくる課題に継続的に伴走して頂きたい
今後、Ansatzに期待する点はどのようなものになりますか?
菱川氏
案件化・コンバージョン率の向上は見られるが、いずれどこかで止まる可能性は感じています。気が早い相談にはなりますが、今後はその先の提案を期待しています。商談数も増えてきて、事業全体が良い雰囲気でありますので、この勢いをキープできるよう、古賀さん視点で先に積んでおけそうな事があればぜひご提案頂きたいです。
部分最適で相談するにはもったいない、お願いするなら全体最適の観点で「まるっと相談」が吉
Ansatzはどのような会社にお勧めでしょうか?
菱川氏
既存のルールに縛られず、柔軟に対応できる中小企業以上の企業に向いていると思います。部分最適よりも、全体最適の観点で企業支援に入ってもらえる方が支援効果は高いと感じています。
渡邊氏
課題が具体化していない段階、マーケティング関連のナレッジやノウハウが無い企業でも気軽に相談できる企業様です。
その他参考ページ:https://www.synergy-marketing.co.jp/showcase/tokiwa/

service /Ansatzのマーケティング支援
アナリティクス
アナリティクスコンサルティング
専任のコンサルタントがアナリティクス戦略の導入を総合的に支援します。要件定義・PM業務を中心に、進行管理なども対応します。
アナリティクスオペレーション
専任のコンサルタントがアナリティクスの実務支援を行います。購買分析やアンケート施策など、明確なスコープに対してリソース提供を行います。
プロジェクトマネジメント
事業成長に向けてデータ活用を最大化させるため、データ定義・オペレーション構築・モデル開発・モデル活用まで包括的にサポートします。
マーケティングBPO
事業成果の最大化に向けて、マーケティング施策の実行を支援します。運用設計から体制構築まで、明確なスコープに対してリソースを提供します。